環境映画鑑賞会 報告
    

2月9日に雪が降り出した悪天候の中、約100名の市民が来場し味岡市民センター講堂で開催されました。
開催に先立ち映画制作関係者の方から撮影に至る経過等の話があり、約4時間の映画を皆さんが熱心に鑑賞されました
鑑賞後質疑応答があり映画作製関係者との意見交換も行われました。
鑑賞後のアンケートは下記のとおりです
約100名中38名の方からそれぞれの思いを記入して頂きました。


会場入り口

環境市民会議副会長開演挨拶

製作者の挨拶

熱心に鑑賞する市民の方

鑑賞後の質疑応答

鑑賞後の会議からのお礼の挨拶

製作者の方のお礼のご挨拶

★ この事業を何で知りましたか
 1.広報・・・19名
 2.ホームページ・・・ 6名
 3.チラシ・・・ 3名
 4.その他・・・ 8名
 (回覧:3名、くらしのニュース:1名、口コミ:1名、他:3名)

★ 実施日について、参加しやすい日
 1.平日・・・ 3名
 2.土日、祝日・・・25名
 3.曜日指定なし・・・ 9名

★ 総合的な感想
 1.よかった・・・32名
 2.適当・・・ 5名
 3.期待はずれ・・・ 0名

★ 今後やってほしい映画
  1. 不都合な真実
  2. リサイクル関係の事・生ゴミの再生の事など
  3. 北海道
  4. エコについて何をすれば環境に良いか具体的な内容の映画
  5. どんなものがあるかわかりませんが、もっといろいろなものを見たいと思います
  6. アース
  7. ガイア
  8. 小池監督作品の上映会(シリーズで)
  9. 地球温暖化に関して日本の温暖化対策の実施状況、問題点など
  10. 地元の環境映画探して身近なもの
  11. 自然環境の状況エネルギーの状況などが学べる映画
  12. NHKデジタルライブラリー
  13. 次回作「知産智承」制作中
  14. ゴミのない街
  15. 自然

★ 感想(環境市民会議でやってほしい事業等、何を書いていただいても結構です)
  1. 雨が降って大変でしたが、とても良い映画を見せていただきありがとうございました
  2. ウォーキング大会
  3. 私は八森に近い青森県の深浦町で育ったので、とても興味深く見させて頂きました。 2〜3年前からハタハタが送られてくるようになりました。とても懐かしい味です。 ハタハタの卵は「ブリッコ」と言って子供の頃のおやつでした。 子供たちの言葉使いが良いのに驚きました、テレビの影響でしょうかね。
  4. 小牧市の映像ライブラリーにほしい
  5. 市民にPRをしてほしい、エコの大切さ、地球を大切にしよう
  6. 雪のために道路が混んでいて最初から見る事が出来なくて残念でしたがとても素晴らしい映画を 見せてもらいうれしかったです。総合学習を通して真剣に学んでいる子供たちの姿が印象的でした。 環境市民会議についてはあまり知りませんが、市民に広くいきわたるとよいと思います。
  7. 桃花台線をところどころ緑を配置して、ウォーキングできる施設にする。
  8. 大山川の河川敷美化   木(桜など)植樹(市民参加)公園化堤防の片側遊歩道化 国道155号線で小牧原〜国道41号線間で歩道がないところもあり歩道の新設と植樹
  9. こういったドキュメンタリーは大事だと思う、また見たいです
  10. 自分は秋田県出身なので大変懐かしく拝見しました
  11. 昔の事を思い出しとても感動しました
  12. 講演会(文化会)を継続講座(6回シリーズとか)
  13. 自らが自然の一部だとの自覚がこのように悠然とした豊かな人生の生き方につながると感動し 私もこのように生きてみたい この小牧で何を大切にするかが今日は見つからなかったがきっとこの自覚が何をすべきかを教えて くれると思う。
  14. 地域のつながりと子供たちの心の豊かさがあったと思うが、現実の生活環境は映画で表現 されているよりずっと厳しいと思う私は3回白神をおとづれているが、秋の紅葉はとても素晴らしい 青森県からの白神もいいですよ
  15. 原油高騰に伴い女性の会さんの取り組んでいる菜の花プロジェクトに集中し市民・市民活動団体・ 企業・行政の協働により取り組む事業
  16. レジ袋削減を目的とする有料化へ向けた取組(アクション) 悪天候の中よく来ていただきました
  17. 感動しました。各学校に利用してください。
  18. 地球にやさしい。やさしいってどいうこと?この世界は人間のためにあるのか人間のものなのか・・・・ 安易にやさしいなどとやさしいを言うべきではあるまい地球を食い尽くす人間は何者なのだ・・・ 人間とはエネルギーを浪費する生物、欲深き生物、
  19. 身近なリサイクルも大切、広域・長期の取組を考えていかなくてはならないと感じました
  20. マイバックで買い物に行っています。でもレジ袋を断っている人は本当に少ない。残念です。 なんでも使い捨てはもったいない、という気持ちがあれば、レジ袋だけでなくたくさんの資源の無駄を せずに済むのです。「人を育てる」
  21. 小牧・北里支所にて開催してほしい
  22. 八森の子供たちの目の輝き、素直さが最近の子供たちには薄れているような気がします。 本当に素晴らしい子どもたちでした。 私はブナが大好きで木祖村のブナの大木に会いに行きます。北海道でもブナをよく探しに 行きました。里山がすくなっている現在村人と子供たちとの生活がとっても素晴らしかったです。 木々に囲まれた生活、自然たっぷりの生活が子供たちの情操教育をしているという事がよく わかりました。現在の都会の生活は人間同士の関係が薄くなりちょっと改めなければならないと 思いました。
  23. このような元気な子供たちの行動を引き出させた大人の人たちの努力・見識に感心しました。
  24. とても感心しました。こうゆう映画もあるのかと思います。ローカルなことが、グローバルであることを 考えさせられた。今後ともも素晴らしい映画を作ってください。